MENU

Web3とは?革新的な次世代インターネットの世界基礎を学ぶ!

2021年末ごろからバズワードとして多くの方が耳にするようになった「Web3(Web3.0)」。

僕自身、誰かに説明できるほどの理解が無かったので、まずは2冊の本を読むことに。

テクノロジーが予測する未来/伊藤穣一
メタバースとWeb3/國光宏尚

とりあえず、一通り理解したところで、自分なりに簡潔にまとめて見ると、

Web3は次世代のウェブであり、従来のWeb2との最も大きな違いは、「分散的=非中央集権的」という事。
ブロックチェーン技術により、ユーザーが自分自身のデータを本当の意味で所有する事ができるようになる。
SNSなどは顕著で、どんなに価値のあるアカウントを作っても、プラットフォーマーの一存でアカウントが停止されてしまえば、なすすべはない。大統領のTwitterアカウントでさえそうなんだから。
電子書籍もそう。購入して「所有」しているようでも、それは本当の意味での所有ではない。そのプラットフォームから移動する事も出来ないし、無くならない保証もない。もちろん転売なんてしようがない。
そんなGAFAMらビッグテック企業の支配から脱却し、個人のアイデンティティーが尊重されるウェブの世界をWeb3が実現してくれる。

こんな感じ。

あとは、全体像を整理しておきたかったので、以下にまとめてみました。

目次

We3とは

Web3ってなんなの?

Web3とは、次世代のインターネットとして注目されている技術のことです。Web3は、従来のWeb2.0とは異なり、分散型の仕組みを採用しています。

Web2.0=簡単に言うと、サイトや情報を見るだけでなく、SNSに代表されるように誰もが簡単に発信する事ができるようになったインターネットの総称。

つまり、中央集権的な組織やサーバーを介することなく、ユーザー同士が直接取引したり、情報を共有したりすることができます。Web3は、ブロックチェーン技術スマートコントラクトなどを活用して実現されています。

※「ブロックチェーン技術」「スマートコントラクト」に関しての説明は後述。

Web3の特徴

Web3の特徴は、以下の通りです。

  • 分散型の仕組みを採用しているため、中央集権的な組織やサーバーを介さずに、直接取引や情報の共有ができる。
  • ブロックチェーン技術を活用することで、改ざんが困難なデータの管理ができる。
  • スマートコントラクトを活用することで、自動的に契約の履行や支払いが行われる。
  • 仮想通貨やトークンを通じた新しいビジネスモデルが可能になる。
  • データの所有権が明確化され、個人情報の保護が強化される。

Web3の技術

ブロックチェーン技術とは

ブロックチェーンは、情報を安全かつ透明に保存する技術です。たとえば、小学校のクラスで使う日誌を想像してください。日誌は、クラス全員が出席や宿題の提出状況などを書き込む場所です。ブロックチェーンでは、この日誌をデジタル形式で保存し、誰でもアクセスできるようにします。

ブロックチェーンには、次のような特徴があります。

  1. 分散型:情報は、複数の場所に保存されます。これにより、情報を改ざんされることがなく、安全に保管することができます。
  2. 透明性:情報が公開されているため、誰でも情報を確認することができます。これにより、情報についての信頼性が高まります。
  3. 不変性:一度保存された情報は、改ざんすることができません。これにより、情報が改ざんされた場合にすぐに気づくことができます。
  4. 匿名性:情報は、個人情報を含めて匿名で保存されます。これにより、個人情報が漏洩することがありません。

以上のような特徴を持つブロックチェーン技術は、ビットコインなどの仮想通貨や、投票システムなどに利用されています。

スマートコントラクトとは

スマートコントラクトは、プログラムされた自動契約書のことです。
通常の契約書と同じように、あなたともう一人が合意するルールを書きますが、スマートコントラクトでは、コンピュータープログラムがそのルールを自動的に実行します。

例えば、あなたと友達が1000円の賭けをすることになったとします。通常の契約書では、あなたと友達が取り決めたルールに基づいて、誰が勝ったかを決める必要があります。しかし、スマートコントラクトを使えば、プログラムが勝者を自動的に判断し、勝者に1000円を払うことができます。

スマートコントラクトは、ブロックチェーンという技術と一緒に使われることが多いです。ブロックチェーンは、分散型台帳であり、一度書き込まれた情報は改ざんすることができません。つまり、スマートコントラクトを使えば、自分たちが取り決めたルールに従って、お金を自動的にやりとりすることができ、信頼性が高いということです。

小学生にも分かるように説明するなら、スマートコントラクトは、コンピューターが自分たちが決めたルールに従って、お金を自動的にやりとりする仕組みだと言えます。例えば、友達と1000円を賭けたら、コンピューターが誰が勝ったかを判断して、勝者に1000円を払ってくれます。それで、お互いにルールを守り、お金のやりとりをスムーズにすることができるのです。

分散型アプリケーション(DApps)とは

DAppは、ブロックチェーン技術を利用して作られたアプリケーションで、中央集権的なサーバーがなく、参加者全員が同じ情報を持つことができます。これは、例えば、オンラインゲームをするときに、ゲーム会社が管理するサーバーに問題が発生した場合でも、プレイヤーがゲームを続けることができるようになるということです。

また、DAppはスマートコントラクトによって実行されます。先に説明したように、スマートコントラクトは条件を満たした場合に自動的に実行され、プログラムの中に書かれたルールに沿って行動します。例えば、ある商品が売れた場合に自動的にお金を送金するようにプログラムされているということです。

つまり、DAppは中央集権的なシステムとは異なり、参加者全員が同じ情報を持ち、スマートコントラクトによって自動的に処理が行われるアプリケーションのことです。

仮想通貨の送金やゲーム(GameFi)、分散型金融(DeFi)などの分野において活用されています。

Web3のメリットとデメリット

Web3のメリット

Web3のメリットは、

  • セキュリティが高い:ブロックチェーン技術を活用することで、改ざんが困難なデータ管理を実現しているため、セキュリティが高いという特徴があります。
  • 透明性が高い:ブロックチェーン技術を活用することで、全ての取引が公開され、透明性が高くなります。これにより、不正行為を未然に防ぐことができます。
  • 中央集権化を排除する:分散型のアプリケーションを実現することで、中央集権化を排除し、ユーザー同士が直接やり取りすることができます。
  • 新しいビジネスモデルの可能性:ブロックチェーン技術を活用することで、新しいビジネスモデルを生み出すことができます。

3-2. Web3のデメリット

Web3のデメリットは、

  • スケーラビリティの課題:ブロックチェーン技術は、トランザクションの処理能力に課題があるため、スケーラビリティの課題があります。
  • エネルギー消費の問題:ブロックチェーン技術を活用するためには、大量の電力が必要となるため、エネルギー消費の問題があります。
  • ユーザーインターフェースの改善の必要性:分散型のアプリケーションは、操作が複雑であるため、ユーザーインターフェースの改善が必要とされています。
  • 規制の問題:ブロックチェーン技術を活用することにより、なんらかの規制の問題が生じることがあります。

Web3の活用事例

仮想通貨

仮想通貨は、ブロックチェーン技術を活用しているため、改ざんが困難で、透明性が高い取引が可能です。また、国境を超えた取引が可能であり、高い流動性が特徴です。代表的な仮想通貨としては、ビットコインやイーサリアムがあります。

分散型金融(DeFi)

分散型金融(DeFi)は、ブロックチェーン技術を活用して、中央集権的な金融システムに代わる、分散型の金融システムを実現することを目的としたサービスです。ユーザー同士が直接やり取りを行い、金融商品の取引や貸し借り、保険契約などが可能です。代表的なDeFiサービスとしては、UNIやCompoundなどがあります。

ゲーム(GameFi)

ブロックチェーン技術を活用することで、ゲーム内アイテムの所有権をブロックチェーン上に記録し、それを取引することが可能となります。また、プレイヤー同士が直接やり取りを行い、ゲーム内経済圏が形成されることもあります。代表的なブロックチェーンゲームとしては、Axie Infinityなどがあります。

Web3の未来展望

Web3がもたらす変革

Web3がもたらす変革としては、中央集権的なサービスやプラットフォームに代わる分散型のサービスやプラットフォームが登場し、ユーザーがより自由にサービスやプラットフォームを選択することが可能になることが挙げられます。また、プライバシー保護やセキュリティ強化など、現在のインターネットの課題を解決することも期待されています。

Web3の未来予想図

Web3の未来予想図としては、仮想通貨の普及が進み、仮想通貨を支払手段として使用することが一般的になることが予想されます。また、分散型金融(DeFi)の発展により、より多様な金融商品が提供されるようになることが期待されています。さらに、ブロックチェーン技術を活用することで、スマートシティやIoTとの連携が進み、より効率的な社会システムが実現されることが期待されています。

まとめ

つまりWeb3は、よりセキュリティが高く、プライバシーが保護され、より自由なインターネットを実現するための新しい形態のインターネットです。

すでに世界の一部はWeb3.0で回り始めています。 市場規模は年々拡大し、米国の調査会社Emergen Researchのレポートによると、世界のメタバース市場は2020年の476.9億米ドルから、2028年に8,289億ドルに成長する見込みとのことです。

2022年には、世界から遅れて日本でもNFTが大きく話題になりました。しかし、まだまだ一般にはあまり受け入れられていないようです。 その理由は、単に「よく分からないから」であることは明白です。

そう、このタイミングで「学ぶ」or「学ばない」で僕らの数年後の未来は大きく変わることは間違いなさそうです。

あなたはどちら側の人間になりたいですか?

僕は、これから日々勉強していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次